保護者の通院・リフレッシュ等で、一時的にご家庭でお子さんをみることができない場合、
健康で集団保育が可能な未就学児を保育することです。
保護者の通院やリフレッシュなど様々な理由で一時的にお子さんを預けたい時などにご利用いただけます。
保育サービス事業 | 保護者の状況 | 必要書類 | 利用期間 |
---|---|---|---|
非定型保育 | ①パートタイム就労等、勤務形態が非定型 ②就労の技術習得のため ③通院・通学のため ④親族の看護または介護 |
・診断書 (通院が証明できるもの) ・勤務証明書 ・通学証明書 等 |
週3回× 6か月 |
緊急一時保育 | ①保護者が死亡、離別、失踪、拘禁等で不在の時 ②傷病、出産等のため入院する時 ③親族が入院しており、当該親族を看病する時 |
・診断書等 | 20日 以内 |
私的理由による保育 (リフレッシュ) |
①育児にともなう心理的・肉体的負担の軽減 ②支援を必要とするお子さんの体験的保育 |
月3回 以内 |
江東区にお住まいで保育施設を利用していないお子さんが対象です(0歳6ヶ月から就学前)。
なお、他の幼稚園に通われている方は、幼稚園がお休みの時のみ利用できます。
豊洲めぐみこども園に在園されている方は利用できません。
①まずは事前登録(面談)が必要です。登録(面談)はWebからの予約となります。
②つぎに一時保育利用予約で、お電話で予約してください。
※【登録書類】はすべて記入してご持参ください。
※就労による非定型保育をご希望の方は、下記書類いずれかをご用意いただき、面談時にお持ちください。
お電話で予約していただきます。
翌月分の予約は前月1日(土、日・祝日の場合は翌週明け)より前日まで受け付けております。
予約日が変更になる場合当ホームページにてお知らせいたしますので必ずご確認ください。
予約・問い合わせは午前10:00~午後4:30の間にお願いします。予約時は、
をお伝えください。
<0歳児(生後6か月~)> 4時間以内2,000円/8時間以内4,000円
<1歳児以上> 4時間以内1,500円/8時間以内3,000円
★お迎えの時間に遅れた場合、別途料金をいただきます。
お迎え時事務局にて現金でお支払いください(おつりのないようにお願いします)。
★持ち物すべてに記名をお願いします。
★身体を動かして遊びます。動きやすい服装・靴でお越しください。
Q. 登録(面談)をする前に一時保育の予約はできますか?
A. できません。まずは登録(面談)予約をお願いいたします。
Q. 一時保育の登録は更新手続きが必要ですか?
A. 必要ありません。ただし保育施設への入所が決定した場合は登録解除となりますので、必ずお知らせください。また、連絡先等登録内容に変更がある場合はご連絡ください。
Q. 引っ越し等で登録を解除する場合、手続きは必要ですか?
A. ご連絡をいただければこちらで行います。
Q. 非定型保育の6か月とは何ですか?
A. 非定型保育を希望する方は、年度内(4/1~3/31)の6か月間のみ非定型保育を利用できます(ex.4月から利用開始→9月利用終了)。次年度もご利用いただけますが、年度毎に勤務証明書や診断書等を提出していただく必要があります。
Q. 一時保育は在園児と同じ保育室ですか?
A. 一時保育室(かんがるーるーむ)で過ごしますが、園庭遊びや行事等在園児と交流する場合があります。
Q. 風邪気味なので、園で薬を飲ませてもらえますか?
A. 一時保育は、健康なお子さんを対象としている為、与薬は行っていません。
Q. こども園のバスは乗れますか?
A. ご利用できません。
Q. 一時保育に登録しておくと入園に有利ですか?
A. 合否には一切関係ありません。